先日製作した フィッシュマフラー フルエキゾースト 納品&納車
![]() こちらのデュースも納車!! 完成納車の写真を僕が引き取りに出てた間でしたので写真 撮り忘れてしまいました・・・・バフかけ後の写真も・・・ また来店お待ちしております!! ![]() ハンドル交換&ホイル&プーリーの塗装の1200Sも納車待 お待たせいたしました!! ![]() ホイルペイントすると アルミ地肌の手入れから比べると だいぶ楽になりますね!!引き締め効果でカッコイイし ![]() ハンドルも乗りやすいコンチバーに交換 グリップも径の細いスリムグリップ(断然乗りやすいです) ![]() イメージ変わりましたね!! こちらはファイヤーストーンに交換 ![]() ファイヤーストーン も 数年前に比べて金額下がりましたね 円により多少金額変わりますが F19 4.00 F ¥17850(税込) R16 5.00 R ¥19950(税込) タイヤ交換お待ちしています ▲
by oldspeeder56
| 2011-07-30 11:38
現在 調子 不良で入庫中 カリスマ美容師??のK様
ヘア雑誌?カタログ?の写真を撮っていかれました(カリスマのOFFの過ごし方?) 最近 多い 美容師のお客さん オサレな人が走りまわるのは嬉しい限りですね ![]() 問題 の 調子 悪いゲイインは検討ついてますが・・・・・・・ とりあえずキャブの状態が非常によくないのでOH ![]() 現在キャブを煮詰めています あと不具合箇所も数点みつかりまましたのでまたごほう告いたします そういえば 宮川君 の仕事でしたよ(笑) 世間テ狭い ![]() カリスマ て言葉 完全死後ですが・・・・ やっぱ キムタク カッケッー なんか時代を感じますね ▲
by oldspeeder56
| 2011-07-30 10:34
ヘッド の 要 バルブ廻り ダイヤモンドカッター で シートCUT
![]() パコパコ バルブすりあわせて 光明丹 で チック いい感じですね!! ![]() 2機目のヘッドもパコパコ 本日計4個ヘッド パコりました こちらのヘッドはパウダーコート ![]() 最近多いスポーツスター ちなみに1200Sはハイコプ 燃焼室の違いがわかるでしょうか?? 左1200S 右XLH1200 ![]() エンジンOHで一番大変なのは 実は 洗浄 ![]() 最初にばらしてからカーボン落としで洗浄 塗装 や 内燃機加工 やブラスト から帰ってきてからまた とことん洗浄 最終的にバルブ刷り合わせなどしてから これでもかっていうぐらい また洗浄 トコトン クリーニング してから組み付けです で 一気に集中して組み上げ セミOHと化粧直しで ふいんきかわりまたね ちなみにベースはスポーツの1200S ![]() ヘッドボルトも モチロン 再メッキ ほぼ全ての ボルト類は純正を再メッキいたしました ロッカーケースは塗装はがし ポリッシュ ![]() I様 残り作業もハイペースで仕上げます よろしくおねがいいたします N様 週末納車可能です バイブス別冊の撮影も 完了いたしました!! ![]() 現在 作業待ち 作業中 など お待たせしてほんとうに申し訳ありません随時 進行させてゆきますので どうぞよろしくおねがいいたします コンプリーリート 見積り 車輌探し など事務仕事 全般 メール返信など 遅れ遅れで申し訳ありません お詫び申し上げます 今後 無我夢中 でがんばりますので どうぞよろしくお願いいたします ▲
by oldspeeder56
| 2011-07-30 00:44
勢いにのるマフラー製作~
ボロボロの穴あき・・・・・OLD SPEED トランポ のデリボーイ のマフラー・・・・・この勢いでついでに修理を・・・・ ![]() ちなみに6時間後に引き取りの仕事が出来たので急ぎ製作しなければなりません・・・・・ ![]() まずはフランジト 汎用のタイコ とジョイント を接合 ![]() ホーシングをよけて ![]() 燃料タンクを 滑るようにかわし ![]() 途中 足回りもついでにきっちり整備!! で お客さんのありがたい来店があり・・・・・ついつい喋り込み・・・・ ロスタイム・・・・ ![]() で本ずけ ![]() ![]() ちなみに 最初は楽なワンピース構造でしたが・・・・途中脱着が厳しい事が発覚・・・ 2ピースに変更しました もう焦ってたので 最後らへん画像ありません ![]() なんとか完成 ![]() で 出来立てほやほやテストランもなしに 引き上げに向かうのでした!! できた感じ?? 純正マフラーが かなり抜けなくてヘボイのもあるけど ビックツイン載せて2人乗車 エアコンガンガンで 高速でメーター振り切りました スケール140kmですが・・・・ トルク間もけっこうあり 中高速はホント いい感じかも ナニより めちゃくちゃ 静か・・・・・車検もこりゃ余裕でパスしそうデスネ!! 久々の車のマフラー製作 本来の業務じゃないけどどうしてもって方は ご相談下さい ▲
by oldspeeder56
| 2011-07-26 15:21
まだ まだ 続く マフラー 製作祭り
お次も スポーツスター XL883改1200 今回のテーマーは カチ上げ 2人乗り!! まずは叩き台として僕のイメージで製作 ![]() 個人的には◎ ![]() オーナーいわく もっと サイレンサーを 広げて見たいとリクエスト 少し広げてみて・・・ ![]() 試しにもっと広げてみて・・・・ ![]() ん~ただ後ろから見ると・・・・サイレンサーの隙間が・・・・・ ![]() イロイロなやみつつ ヤッパ最初の 方向で サイレンサーを フィッシュぽく製作して みて個性を演出 ![]() あとは ステー ブラケット製作して 表面処理 & バフ完成予定!! しばしお待ち下さい!! ▲
by oldspeeder56
| 2011-07-26 13:32
マフラー製作 祭り は まだまだ続きます
お次は チィンカム デュース ![]() シンプルにささらりと 洗練された感じで・・・ 個人的には最近こういううのが結構好物かも・・・ ![]() オーナーに報告&確認作業です ![]() ・オーナーのイメージがほぼ具体的に決まってるので今回は製作スピードが早いかったですね ただ製作する過程で イメージを物理的に加工可能な形に上手く落とし込んでいくのも腕の見せ所ですね 残すは ステー塗装& メッキ マフラーバフ で 完成 ★サイレンサーも完全ワンオフ品となります ▲
by oldspeeder56
| 2011-07-26 12:23
最近 マフラー製作依頼 が 非常に多いです
バイク と マフラー は 切っても切れない 一番大事なカスタム とことん 「コダワリ」 ましょう!! さて 1200S オアーナーの希望は・・・ できるだけ うねった 感じで・・・ 上に上がり 下に下がり 上に上がって 有機的な感じで・・・・・ で・・・・出来たのがコレ・・・・カッチョ悪・・・・実際の物理的現場作業では 上手くいきません・・・ ![]() オーナーと相談しながら 再構築 ごっそり作り直し・・・ 今度はFはダウンで どうかな?? Fパイプが後ろのRに対して パンチがない? ![]() でまたもフロントを悩みながら ごっそり作り直し いいんっじゃないの? ![]() 今回は大幅に作り直しながらの 完成 オーナーにも喜んでもらえた模様で無事納車!! ![]() イメージ を形 3立方で 形にするなかなか難しい事ですね!! ▲
by oldspeeder56
| 2011-07-24 14:36
H-D XLH1200S 火が飛ばない・・・・症状が出たり出なかったり
原因はコイツのパンク 残念・・・・・ バンク角センサー 車輌が倒れると感知して火が飛ばなくなりエンジンが止まります ![]() 中を切開すると球が・・・・ ![]() 反対側をあけると・・・・・ミクロの世界・・・・・・・これは交換ですね・・・・残念 そして 社用バイクをGETしました!! メッキ屋や御役所まで など 最速で引き取りが可能に・・・・ しかもFCR搭載 ![]() 一応屋根保管の方に限り 代車も可能です ちなみに FOR SALE でもあります 車検24年月まで付き 34万円ぽっきり 名義変更込み!! 最近 外回りがめちゃ楽しいかも・・・・ ▲
by oldspeeder56
| 2011-07-22 15:56
サイクルフェンダー系に 二人乗り (シートはピリオドでフェンダーマウントってのは)
強度不足で 基本カスタムでは禁じ手ですが ![]() フェンダーへの強度の入れ方によっては 可能です (使用方法や目的によっては厳しい場合もあります) 今回は 古典的なシンプルな手法ながら フェンダー事体に強度をも持たせて補強してみました ![]() フェンダーの上に人が乗るっていう設計は ほぼ現在の国産車輌ではありません 基本フレームで体重をしっつかり支える作りですね フェンダーに乗る一部のアメリカンタイプの車輌でサイドスカートのあるフェンダーでもでも裏にはしっかりサブフレームや補強が入ってたりしますね 補強や強度を考えながら デザイン製 も考え ステーやブラケットうや部品そのもを製作していくのはなかなか いつもながら難しいですね ▲
by oldspeeder56
| 2011-07-21 15:39
カスタムする際 キックの 無い車輌で 製作するとき
一番頭を悩ますのはバッテリーの搭載位置・・・・・重いスターターを廻すのに小さなバッテリーは嫌だ アンペア(ナニはトモアレじゃないぜ)は純正同等のものを搭載したい でついに出たリチウムイオン系の小型軽量ハイパワーのバッテリー ![]() 大きさは2サイズ 幅113mm×厚58mm×高89mm 幅148mm×厚66mm×高105mm まあ詳しいウンチクはこちらで http://www.shoraipower.jp/product/index.html 今回 ショウライ社の取り扱いデーラー件取得 とお客様の使用許可のご指定がありましたので また 実際はどうなのか?テストして レポートして生きたいと思います ▲
by oldspeeder56
| 2011-07-20 23:43
|
OLD SPEED ホームページ ↑クリック★ ![]() ![]() 〒454-0843 名古屋市中川区 大畑町2丁目65番地 ![]() open 10:00 ~ clause 21:00 定休日月曜日 TEL052-355-6306 FAX052-355-6316 info@old-speed.com ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最新の記事
以前の記事
2019年 10月 2019年 01月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||